top of page

​カルトナージュ・アトリエエクラ公式ホームページ

最新掲載誌

6月号s.jpg

​雑誌「英国生活ミスターパートナー6月号」でアトリエ・エクラが紹介されました

17世紀のフランスの詩人、ジャン・ド・ラ・フォンテーヌの寓話をテーマに、
物語の絵ガラスを組み込んだ作品をご紹介しています。
ジャン・ド・ラ・フォンテーヌは、イソップ
などから題材を得、擬人化した動物を

主人公にした240編の寓話集を創作しました。

寓話は、ルイ14世と王妃マリー・テレーズの長男で、当時6歳だった王太子に捧げられ

ました。

書店でぜひご覧になってください。Amazonでもご購入頂けます。

■2023年6月10日発行

■発売元 ㈱ミスターパートナー

◇What's New

ラ・フォンテーヌ

​コレクションシェルフ

イソップなどの寓話を基にして動物や虫の物語を書いた17世紀の作家 ラ・フォンテーヌ。

食器など陶磁器にもラ・フォンテーヌの色々な寓話が描かれ、現代に残されています。

カルトナージュでコレクションシェルフを作り、最上段には絵ガラスを飾って、白磁のデザート皿と指ぬきをディスプレイしました。

厚紙組立の一部に木材を使用した小家具的作品です。

ライオンとネズミ キツネとコウノトリ

絵ガラスを飾ったレターラック

ラ・フォンテーヌの寓話が描かれた絵ガラスを正面に飾ったレターラック。

絵ガラスには、「ライオンとネズミ」「キツネとコウノトリ」の物語が描かれています。

ライオンの絵柄のあるフランス アンティークリネンは、深みのあるグリーンが美しい柔らかな風合の布、それに中厚地の茶系リネンをアクセントに加えました。

IMG_4902s.jpg
IMG_5407s.jpg

メモリーボックス

小さな時の想い出を入れる可愛いメモリーボックス。

乳歯ケースや産毛ケースとして、知人の出産祝いにデザインしました。

淡い色合いのフランスアンティーク布には、小さな子供達が楽しそうに遊んでいる情景が描かれています。

IMG_5165s.jpg
IMG_5175s.jpg

カラスとキツネ

絵ガラスを飾った食器棚

ラ・フォンテーヌの寓話「カラスとキツネ」の絵ガラスを飾った小さな食器棚。

絵ガラスには、キツネに騙されカラスがくわえていたチーズを落としてしまうシーンが描かれています。​

厚紙組立の一部に木材使用の小家具的作品。

IMG_4637s.jpg

Bonne Année ! 新年を祝う重ね箱

細長形ケースの高さを変え2段重ねて、​

下段はおちょこ、上段は祝箸や箸置きを

収納する重ね箱に。

高さを変えて、カトラリーケースにしたり用途は広がります。

①全体2s.jpg
④下の段2s_edited.jpg

親指小僧

絵ガラスを飾ったチェスト

シャルルペローの寓話「親指小僧」の

絵ガラスを飾ったチェスト。

19世紀に手描きで制作された絵ガラス3

​枚には、物語の代表的な6シーンが描かれています。

IMG_3835s.jpg
IMG_4187s.png

着せ替え布のバスケット 

布に糊を使わずに作ったバスケット

いつでも布の着せ替えができるので

汚れが気になった時など布を外して洗って、清潔に保てます。

 

IMG_3470s.jpg

ハンティングシーンのバスケット  

「ティータイムテーブルを飾るハンティングシーンの小物たち」とお揃いの布で作ったバスケット。

​側面にギャザーを入れて、カボチャのような形に書上げました

IMG_2792s.jpg

ティータイムテーブルを飾る

ハンティングシーンの小物たち​

ハンティングシーンが描かれたアンティーク布で作ったカルトナージュの小物たちで、

ティータイムテーブルをコーディネートしてみました​。

IMG_3149s.jpg

シンデレラ 

絵ガラスを飾ったディスプレイケース  

「シンデレラ」の絵ガラスをフロントとバックサイド飾ったディスプレイケース。

​ガラスに光が入ると絵も文字も美しく浮き出て、繊細に描かれた絵画を見ているようです。

スライドA-2br.jpg
IMG_3991s.jpg

手帳パース ハンティング柄

カード入れと小さな手帳を兼ね備えた手帳パース。

​以前ご紹介した中世騎士柄の作品のデザインを変えて、左右にカードを収納するポケットを付けました。

0-2r.jpg

眠れる森の美女 

絵ガラスを飾ったオルゴール

「眠れる森の美女」の寓話が描かれた絵ガラスを蓋上に飾ったオルゴール。

​手巻きオルゴールの曲はチャイコフスキー作曲の「眠れる森の美女」。

1-2r.JPG
IMG_4029s_edited.jpg

長靴を履いた猫 

絵ガラスの飾り棚

「長靴をはいた猫」の寓話が描かれた絵ガラスを飾った3段棚。

​カルトナージュで長さのある糸巻きを作り、棚を支える脚にしました。

2-2r.JPG
IMG_3998s.jpg

手帳パース

カード入れと小さな手帳を兼ね備えた手帳パース。

"Carnet de Bal(カルネ・ド・バル)"、舞踏会の手帳のようなデザインです。

3-3r.jpg
3-8sr.jpg

赤ずきんちゃん 

絵ガラスを飾ったキャビネット

「赤ずきんちゃん」の寓話が描かれた絵ガラスを飾ったキャビネット。

​奥行きが20cmと深く、単行本サイズを飾ることができて書籍棚としても大活躍します。

4-7s.jpg

長靴を履いた猫 

ソーイングボックス

「長靴をはいた猫」の寓話が描かれたアンティーク布を使ったソーイングボックス。

​2段の引出しの上に置いた木製の糸巻スタンドには20本の木栓が立ててあり、糸巻きを選びやすいよう工夫しています。

6-14s.jpg

Bonne Nuit les Petits!

(ちびっ子たち、お休みなさい!) 

エンブレム形の小箱

Bonne Nuit les Petitsのヴィンテージ布を使ったエンブレム形の小箱。

指輪やピアスなど小さなアクセサリーの収納にとても便利です。

7-3r.JPG

Bonne Nuit les Petits!

(ちびっ子たち、お休みなさい!) 

半月形の小物入れ

Bonne Nuit les Petitsはクロード・レデュによって物語が作られ、1962年から国営放送されたフランスの人形劇。

​作品は物語のヴィンテージ布を使った半月形の小物入れです。

8-2r.JPG

長靴を履いた猫 

絵ガラスを飾った文箱

マジックランタンの「長靴をはいた猫」の絵ガラスを飾った文箱。

​マジックランタンは17世紀にオランダで発明された幻灯機で、ろうそくやアルコールランプを光源にしてガラスに描かれた絵をレンズを通して投影します。

9-3r.jpg

長靴を履いた猫 

ピンケース・ピンクッション

​​

四角形のピンケースの内底にはクッションが入っていて​、ピンを刺した状態で蓋を閉めて収納できます。

​糸巻はハサミスタンドとして使ったり、丸形ピンクッションの台にしたりアイデア次第で色々な活用法が考えられます。

10-1r.jpg

グリム童話の赤ずきんちゃん 

レターラック​

グリム童話「赤ずきんちゃん」のストーリーを描いたドイツのアンティーク布で作ったレターラック。

​猟師と犬が登場しています。

6A-1a_edited.jpg
IMG_4080sr.jpg
bottom of page