ようこそ。アトリエ エクラのホームぺージへ
Welcome to our homepage
カルトナージュは、厚紙で造形し、布や柄紙で装飾して作るフランス伝統の厚紙工芸です
BGM
ギャラリー 2021
BGM





Bonne Nuit les Petits! (ちびっ子たち、お休みなさい!) エンブレム形の小箱
(W4xD5xH3cm)
Bonne Nuit les Petitsのヴィンテージ布を使った「エンブレム形の小箱」です。
物語はキャラクター4人で展開します。
クマNounours(ヌヌルス)、姉のPimprenelle(パンポロネ―ル)、弟のNicolas(二コラ)、
空から砂をまいて子供達を眠らせる砂まきおじさんのLe Marchand de Sable(ル・マルシャン・ド・サブル)。
Nounoursは親代わりの役として、いたずらで言うことを聞かない子供達のしつけをします。
そして劇の最後にはLe Marchand de Sableが雲に座り、砂をまきながらこう言うのです。
"Bonne Nuit les Petits! (ちびっ子たち、お休みなさい!)"





Bonne Nuit les Petits! (ちびっ子たち、お休みなさい!) 半月形の小物入れ
(W20xD10xH32cm)
Bonne Nuit les Petitsはクロード・レデュによって物語が作られ、1962年から国営放送されたフランスの
人形劇。
作品は物語のヴィンテージ布を使った「半月形の小物入れ」です。
布には親代わりのクマNounours(ヌヌルス)が子供達のしつけをする劇の色々なシーンが描かれています。
布のヘムに書かれたBonne Nuit les Petitsの字体もとても可愛く、正面にリボン風に飾ってみました。
台座脚にはブルーの糸の小さな糸巻を使っています。
2021年作品展の課題となった基本形を使った作品の一つ。







長靴を履いた猫 絵ガラスを飾った文箱 (W27xD13xH20cm)
マジックランタンの「絵ガラス」を飾った文箱です。
マジックランタンは17世紀にオランダで発明された幻灯機で、ろうそくやアルコールランプを光源に
してガラスに描かれた絵をレンズを通して投影します。
絵ガラスには寓話も数多く残されています。
作品は「長靴を履いた猫」の寓話が描かれた絵ガラス(19世紀)を正面に飾りました。
フランスのアンティーク布を使用、屋根の形をした蓋が特徴の文箱です。








長靴を履いた猫 ピンケース・ピンクッション
ピンケース(W7xD2xH10cm)
ピンクッション(直径4.5cm)
「長靴を履いた猫のミニチェスト」の作品と一緒に使いたい小物たちです。
四角形のピンケースの内底にはクッションが入っていて、ピンを刺した状態で蓋を閉めて収納できます。
糸巻はハサミスタンドとして使ったり、丸形ピンクッションを上に置いて高さのあるピンクッション台に
したりアイデア次第で色々な活用法が考えられます。