ようこそ。アトリエ エクラのホームぺージへ
Welcome to our homepage
カルトナージュは、厚紙で造形し、布や柄紙で装飾して作るフランス伝統の厚紙工芸です
BGM
ギャラリー 2022
BGM






シンデレラ 絵ガラスを飾ったディスプレイケース (W26xD16xH10cm)
「シンデレラ」の絵ガラスをフロントとバックサイドに飾ったディスプレイケース。
ガラスに光が入ると絵も文字も美しく浮き出て、繊細に描かれた絵画を見ているようです。
ジャガード織りの布と絵ガラスは19世紀のフランス製。
置き場所を選ばず持ち運びにも便利な小さ目サイズですが、収納力はかなりあり
中にディスプレイするものを明るく素敵に見せてくれます。





手帳パース ハンティング柄 (W9xD1.5xH11cm)
カード入れと小さな手帳を兼ね備えた手帳パース。
以前ご紹介した中世騎士柄の作品のデザインを変えて、左右にカードを収納するポケットを付けました。
手帳は中央に挟んで使います。
1920年代のフランスMARIGNAN社のハンティング柄の布を使用。
絵画のような色合いの鮮やかさと、躍動感のあるタッチが特徴です。





眠れる森の美女 絵ガラスを飾ったオルゴール (W20xD16xH8cm)
「眠れる森の美女」の寓話が描かれた絵ガラスを蓋上に飾ったオルゴールです。
手巻きオルゴールの曲はチャイコフスキー作曲の「眠れる森の美女」。
ジャガード織の布と蓋上の絵ガラスは19世紀のフランス製、絵ガラスには物語の冒頭シーンが描かれています。
『王妃は女の子を産み立派な洗礼式が行われ、王女の名付け親としてその国にいあわせたすべての仙女が招か
れました。洗礼式の後、仙女のために大宴会が用意されている宮殿に戻りました。
仙女の席にはすばらしい食器が並べられ、ダイヤモンドやルビーの飾りのついた純金のスプーン、フォーク、
ナイフが入った純金の入れ物が置かれていました。』 (シャルルペロー寓話集より)





長靴を履いた猫 絵ガラスの飾り棚 (W35xD12xH38cm)
「長靴を履いた猫」の寓話が描かれた絵ガラスを飾った3段棚です。
カルトナージュで長さのある糸巻を作り、長ネジを貫通させて棚を支える脚にしました。
フレームの中の絵ガラスは入れ替えができ、飾り棚は壁掛けとして使えるデザインです。
上段と中段の棚には1920年代フランスMARIGNAN社のアンティーク布を使用。
長い時を経て色褪せた風合いが素敵な布です。
絵ガラスは19世紀フランス製、物語の次のシーンが描かれています。
『王の馬車が通りかかった。すると川べりにいた猫は突然火のついたように、金切り声で叫んだ。
お助けください、どうかお助けを。カラパ侯爵が溺れそうなのです』 (シャルルペロー寓話集より)





手帳パース (W9xD1.5xH11cm)
カード入れと小さな手帳を兼ね備えた手帳パース。
"Carnet de Bal(カルネ・ド・バル)"、舞踏会の手帳のようなデザインです。
内側は左側にカードを入れるためのポケット、右側はノートが挟めるようになっていて
ペンを3か所のペン通しにさすとパースが開かないように工夫してあります。
中世の騎士が描かれた、1920年代フランスMARIGNAN社のアンティーク布を使用。





赤ずきんちゃん 絵ガラスを飾ったキャビネット
(W27xD20xH28cm) クロック(直径6xH3cm)
「赤ずきんちゃん」の寓話が描かれたマジックランタンの絵ガラスを飾ったキャビネットです。
奥行きが20cmと深く、単行本サイズを飾ることができて書籍棚としても大活躍します。
絵ガラスには物語冒頭のシーンが描かれています。
『ある日、母はガレットを焼いた。そしてすぐに少女を呼んだ。おばあさんが病気らしいの。
お見舞いに行ってどんな具合か見ておいで。ガレットとこのバター壺を持って行きなさい。』
(シャルルペロー寓話集より)
作品正面の布(フランスのアンティーク布を使用)にも同じシーンが描かれています。







長靴を履いた猫 ソーイングボックス (W27xD20xH31cm)
「長靴を履いた猫」の寓話が描かれたアンティーク布を使ったソーイングボックス。
2段の引出しの上に置いた木製の糸巻きスタンドには木栓が立ててあり、糸巻を見やすく選びやすいよう
工夫しています。
持ち手は長ネジを使って両側面を固定し、竹材で覆いました。
引出し部分は縦中央に仕切りがあって、両面から引き出すことができます。
引出し上段は高さ3cm、下段4cm、刺繍糸がぴったり収納できるサイズです。
2021作品展の課題となった基本形を使った作品の一つ。







グリム童話の赤ずきんちゃん レターラック (W21xD12xH15cm)
赤ずきんちゃんは17世紀にフランスで口承文芸を文字にしたおとぎ話が始まりですが、
19世紀にはドイツのグリム兄弟がストーリーを書き加え、猟師がオオカミのお腹から赤ずきんちゃんと
おばあさんを救い出しました。
この布はグリム童話を生んだドイツのアンティーク布で、猟師と犬が登場しています。
とても素朴な柄ですが布にも歴史があることを感じます。
2021作品展の課題となった基本形を使った作品の一つ。









ティータイムテーブルを飾るハンティングシーンの小物たち
「ハンティングシーンが描かれたアンティーク布で作ったカルトナージュの小物たちで
ティータイムテーブルをコーディネートしてみました。
楕円形の小箱は高さを色々変化させてティーバッグケースやシュガーケース、そして
ギャザー装飾の蓋の付いた可愛らしいボンボニエール。
実用的でありながら、夢のある愉しい小物たちです。
(ボンボニエール W11xD6xH5cm)
(ティーバッグケース W11xD6xH8cm)
(シュガーケース W11xD6xH4cm)
(クロック W8xD4xH12cm)
着せ替え布のバスケット (Φ18xH8cm)
「ハンティングシーンのバスケット」と同じデザインの作品を、布に糊を使わずに仕上げ
ました。いつでも布の着せ替えができるので、汚れが気になった時など布を外して洗って、
清潔に保つことができます。
内底に置いたクッションを付けた円形の厚紙で、外側面から続く内側面のギャザーを形作
り綺麗にキープします。
果物など重い物を入れてもゆがみが出ないように、台座は木製にしました。
布はLISETTEさんのリネンを使用、グレーの布には小さなリスや木の葉や木の実、ベージ
ュの布にはさくらんぼが描かれています





ハンティングシーンのバスケット (Φ18xH8cm)
ティータイムテーブルを飾る小物たちとお揃いの布で作ったバスケット。
側面にギャザーを入れて、カボチャのような形に仕上げました。
ギャザーは内側まで続いていて、コロンとして愛らしいです。
中にはデニッシュを入れたり、焼き菓子入れたり、編みかけのニットを入れても。
用途は色々、日常大活躍します。












親指小僧 絵ガラスを飾ったチェスト (W41xD9xH25cm)
シャルルペローの寓話「親指小僧」の絵ガラスを飾ったチェスト。
19世紀に手描きで制作された絵ガラス3枚には、物語の代表的な6シーンが描かれています。
厚紙組立の一部に木材を使用し、布はアンティークの手織りジャガード織のストライプと白刺繍が
施されたリネンクロス、それに絵ガラスを加え、カルトナージュと相性の良い素材を色々組み合わせて
仕上げました。
大切な物を収納して、いつも側で愛用したい作品です。







Bonne Année ! 新年を祝う重ね箱 重ね箱(2段) W31xD13.5xH9(下段5.5/上段3.5)
細長形ケースの高さを変え2段重ねて、下段はおちょこ、上段は祝箸や箸置きを収納する重ね箱に。
中に入れる物に合わせて高さを変えて、キッチンクロスやナフキンを入れたり、カトラリーケースに
したりと、用途は色々広がります。
以前ご紹介した着せ替え布のバスケットの布を重ね箱と同じ紅白リネンに着せ替えると、お祝いシーンに
最適なバスケットに変身です。